2017-01-01から1年間の記事一覧
自閉症の息子トーマスが 過去の嫌な思い出がフラッシュバックして パニックを起こしているという記事は 何度か書いているのですが 最近になって、過去の嫌な記憶が、 より鮮明に 思い出されているようです。 今までは、 断片でしかわからなかったことが 1つ…
明日は私が泊りがけの外出 夫は夜アルバイトへ行くので 自閉症の息子トーマスを ショートステイさせることにしました。 朝は、私が今働いている 就労支援A型事業所へ連れて行き 夕方、仕事が終わるころに 福祉タクシーが迎えに来て ショートステイ先へ送り届…
暑くなれば、半袖を着る 寒くなれば、長袖を着る。 そんな当たり前にできそうなことでも 自閉症の息子トーマスは、 することができませんでした。 6月になったら、半袖を着る 9月になったら、長袖を着る というように、この月になったら、 これを着るとい…
自閉症の息子トーマスが 特別支援学校へ通っていた時に トーマスとは別の学年を 受け持っていた先生で いかにも好青年といった とてもさわやかで、 元気な方がいらっしゃいました。 A先生とさせていただきますね。 数年前から、自閉症の息子トーマスが パニ…
自閉症の息子トーマス 27歳 今の精神年齢は何歳ぐらいなのか わかりませんが 恐らく、 3-6歳くらいの間ではないかと思います。 このくらいの年代は、 色々なことを吸収して 成長をしていく時期。 だから、 自閉症の息子トーマスも 27歳でありながら成長して…
最近の我が家の自閉症の息子 トーマスの行動パターン 職場へ迎えに行き、 トーマスは車に乗った途端 おしゃべりを始めます。 話の内容が 今日は仕事が大変だったとか 〇〇さんと話せて楽しかったなど 中身のある内容なら良いけれども 話す内容は、ここしばら…
自閉症の息子を育ててきて思うことは 親というものは、つくづく 自分の都合を 優先させるものなのだなということ。 特に私は筋金入りの面倒くさがり屋です。 自閉症の息子に色々教えるのは面倒。 息子自身でやらせるより 自分でやった方が早いので 着替え、…
以前にもお話しましたが 自閉症の息子トーマスが通っていた 特別支援学校には寄宿があります。 小学部の4年生頃から、 自閉症のトーマスに肥満傾向が見られたこと 生活面で、私自身、 トーマスと関わるのが大変になってきたので 小学部の6年から、 中学部の3…
以前の自閉症の息子トーマスは、 着る洋服を選ぶ時に 6月は半袖、 9月は長袖と 決めつけていたので 暑くなったから、半袖を着る 寒くなったから、長袖を着る 6月でも寒い日は長袖を着る 10月でも暑い日は半袖を着る という柔軟な対応ができませんでした。 し…
自閉症の息子トーマスは 歩みは遅いのですが 27歳になっても成長しています。 トーマスが働いている 就労支援A型事業所へ 車で迎えに行くと ニコニコしながら走って来て ただいま~ と言って、車に乗り込みます。 少し前までは、 何も言わなかったので ただ…
自閉症の息子トーマスが 小学校の4年生くらいまでは 片時もじっとしていなくて 私は、トーマスがどこかへ行かないように 出かける時は、 しっかりと手をつないでいました。 学校でも、長い間、 椅子に座ることができず すぐに立ち上がり、 歩き回っていまし…
自閉症の息子トーマスは 現在27歳です。 私は長い間、 これは大きいとか小さいとかいう 物の大きさの概念が 自閉症のトーマスにはわからないと 思っていました。 ところが、その考えが 間違っていたことに 気付く機会がありました。 先日、私は誤って トーマ…
最近、トーマスのパニックが ひどくなりました。 その原因はフラッシュバック。 過去の嫌な経験を思い出し、 パニックを起こしています。 トーマスの妹が、 大学の脳科学に関する授業で 「人間が嫌な経験を いつまでも忘れないのは、 同じ失敗を繰り返さない…
トーマスが就労支援B型からA型の事業所へ 移ったことで お給料が上がったので 毎月3万円ずつ、 積み立て預金を始めました。 その申し込みをした時には、 銀行員から何も言われませんでしたが その1年後くらいに、 長女が大学を卒業して就職したので 少し資金…
トーマスが今の事業所で 働けるようになったのは 夫や私が働きかけたからではありません。 事業所の社長さんと、所長さんが 新しく事業所を立ち上げる際に、 市内のいくつかの作業所を 見学されて その中から、 一緒に働けそうな人たちを誘ってくださり その…
前回、記事を書いてから、 2年以上経ってしまいました。 トーマスは、 変わらず就労支援A型事業所で働いています。 仕事は単純作業ですが、 自閉症の人たちが得意とする作業なので 同じ事業所で働いている人たちの中で、 トーマスは障害が重い方ではあります…